人参料理ジュースレシピと栄養成分その効能効果

人参料理ジュースレシピとβーカロテン効果や肌荒れや眼精疲労、ドライアイ予防。人参の皮と栄養成分と効能効果及び食べ方と組み合わせや保存方法などネット販売農家。有機農法で栽培した機能性人参ベーターリッチ販売農家。

人参販売と免疫力や原産地などの目次

○すべての病気から身を守る、たったひとつの方法。それは、腸を元気にして免疫力を高めること。
【人参販売ネット通販】

  1. ヤーコン、人参、ビーツ販売北海道函館 | 通販の宅配農家(トップページ)
  2. 訳あり人参販売北海道函館 | 無農薬人参の通販宅配農家

【野菜の免疫力と原産地】

  1. 有機農産物の免疫力 | JASガイドラインとアレルギー
  2. EM農法有機野菜無農薬栽培農家北海道函館の日記
  3. はてなアンテナ-MoriToshitakaのアンテナ

人参の皮と栄養成分及び効能

【人参の栄養】

人参,料理

 人参のβカロテンには細胞性免疫応答に関与するTーリンパ球細胞の増加を促す効果があり、紫外線で抑制される免疫力を回復する効果が強力です。
 有機栽培人参「品種名:ベーターリッチ」にはビタミンAやベーターカロチンたっぷりの栄養成分が高い人参で、通常の人参よりもベーターカロテンが2割程多く含むといわれ癌に効く野菜で知られる機能性人参です。色は濃鮮紅色で甘味が強く、くさみの少ないおいしい人参です。
 このベーターカロチンは、体内で必要に応じてビタミンAに変換し、体の抵抗力を高め、細胞を悪性化させる活性酸素を抑制する働きがあります。
 その抵抗力は、がん予防のほか、シミ、ソバカスにも有効です。
 さらに、造血作用があるので貧血や冷え性を改善しますし、粘膜や皮膚を健やかに保ち、目に潤いを与えてくれるなど、美容にも大変効果的な栄養なのです。
 この有機無農薬の人参は農薬の匂いがしませんので、きっと子供さんにも受け入れられるのではないかと思っております。(幼児の嗅覚は菜食動物並みの防衛本能を有する)

 このようなことから無農薬栽培の生人参は生食やジャムにも最適で、人参嫌いにも受け入れられ家庭菜園でも栽培される健康野菜です。
 人参は色も鮮やかで煮物にも、皮ごとゆでても、ジュースにしても有機無農薬人参は甘味があります。人参にはいろいろな効能がありますが主な効能はガン予防やアレルギー抑制、動脈硬化、高血圧症、冷え性、眼精疲労などの効能があります。
 人参のカロテン量はずば抜けて多く、中くらいの半本で、1日の必要量がとれるほどである。またビタミンB・C、カルシウム、鉄も多く、栄養的価値が高い。カロテンを多く含むため、リコピンを多く含むトマトといっしょに食べるとガン予防によいと言われており、更に効果を上げるためには無農薬人参をジュース(200cc)にしてオリーブオイル(大さじ1/2杯)入れると吸収率は7倍になるとしておりますので是非、摂取してほしいと思います。
 また、アレルギーの原因は諸説があり解明されておりませんが、原因物質の一つとして考えられているので、農薬や化学肥料をゼロで栽培したEM有機無農薬農薬野菜が食物アレルギーに少しでも効く無農薬野菜となるよう願っております。
 酵素作りなどは、新鮮な人参(ベーターリッチ)を近くの人参販売農家から直接購入しましましょう。

【人参の皮を含めた料理】
 人参は皮の近くに一番多くカロテンが含まれています。スーパーなどで販売されている人参は農家が収穫後タワシ付きの洗浄機で洗浄して出荷しております。人参の皮はオブラート並みの厚さなので、この時点で皮は剥がれます。
 皮がなければ外部から細菌が容易に侵入するので、人参の表面が黒ずみ夏場は腐食の進行が早くなるでしょう。
 人参の皮はむかずに料理しますが、どうしても皮をむく場合はできるだけ薄めにむきましょう。でもチョットタンマ!ここで、人参の皮を捨てないで下さいね。きんぴらやかき揚げなどの料理に使えるんですよ。カロテンなど栄養のある皮を捨てるなんてもったいないです。
 私が販売している有機無農薬人参は皮は付きで販売しております。料理の際は「亀の子たわし」で水洗いして土を落として下さい。これで皮は残ることから皮の部分の養分は維持されます。

【人参の栄養を生かす調理法】
 みなさんもご存知のとおり人参の栄養はカロテンが豊富な健康野菜です。このカロテンは油との相性がよく、一緒に取るとビタミンAとしての吸収率がより高くなります。カロテンの吸収率は、生の「人参」で約3%、ゆでた場合で約40%、ジュースにしますと約50〜70%となるようです。
 このことからも分かるように、栄養のあるカロテンを上手にとるには油を使った料理やジュースにすると効果的ですね。天ぷらやキンピラ、手作りドレッシングなどをかけたサラダ、バターソテー、炒め物など人参の成分を生かすおすすめの料理ですよ。
 しかし、油は中性脂肪の問題もあり薦められません。人参をジュースにしますと油は使用せず、また毎日の料理の手間や摂取量を考えれば、ジュースにして飲んだほうが長続きするのではないかと思っています。
 また、リコピンを多く含むトマトといっしょに食べると癌予防に効果が増すと言われます。

【人参の栄養素と効能、βーカロテン効果は偉いゾ】

人参,料理

 人参は肺がん、すい臓がんに効く野菜と考えられ、がん予防に有効なベーターカロテンが豊富なことにより、がんなどを抑制する効果があると考えられております。さらに有機無農薬人参のベーターリッチには相乗効果が期待できます。
 アメリカの国立がん研究所が行っている「デザイナー・フーズ・プログラム」でピラミッドの頂点に位置しているガンに効く野菜があります。
 それは、「にんにく、キャベツ、甘草(カンゾウ)、大豆、ショウガ、人参、セロリ」があります。この野菜のファイトケミカルには活性酸素を無毒化する抗酸化作用があります。活性酸素を除去する、発がん物質を解毒する、免疫機能を高める3つの力が最も強力な活性酸素除去食品です。

 βカロテンには細胞性免疫応答に関与するTーリンパ球細胞の増加を促す効果。紫外線で抑制される、免疫系を回復する効果。喫煙習慣のある男性においてリンパ球細胞の増殖能を付加する効果などが認められております。(野菜新書 矢澤進より)
 人参の抗酸化力は、がん予防のほか、シミ、ソバカスにも有効とのことです。さらに、造血作用があるので貧血や冷え性を改善します。また粘膜や皮膚を健やかに保ち、目に潤いを与えてくれる効能など、美容にも大変効果的な栄養素なのです。(男性は美男子になれるかも?)

人参の成分と効能について】
 「生にんじん」のおもな栄養成分としてはカロテン、ビタミンA、カリウム、食物繊維などが挙げられます。このほかカルシウムや鉄分、リンなども豊富に含まれています。これらの栄養成分を効果・効能と併せて見ていきましょう。
 「生にんじん」の栄養素といえばカロテンですよね。英語名のキャロットはカロテンに由来していることをご存知でしょうか? 人参にはβ(ベータ)カロテンが特に多く含まれています。このβ(ベータ)カロテンは肺がんやすい臓がんなど抑制する効果かあることが分かっています。
 また、抗酸化作用を発揮して動脈硬化や心筋梗塞の原因となる活性酸素の働きを防いでくれる活性酸素除去食品です。そのほか、カロテンは生にんじんの皮にたくさん含まれているので、できれば皮ごと調理したものを食べたいですね。
 人参の効能ですがA(アルファ)カロテンも多く、β(ベータ)カロテンと同様、抗ガン作用、動脈硬化、高血圧症、冷え性、眼精疲労などの効能が期待できる健康野菜です。

【人参は肌荒れや眼精疲労、ドライアイ予防】

人参,料理

 人参のビタミンAは肌の潤いと深い関わりがあります。皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあるため、肌荒れ防止効果も期待できるんですよ。特に季節の変わり目など肌のカサつきが気になる時期には積極的に取りたい栄養素の一つですね。さらにビタミンAは目の角膜を元通りにすると言われていて、眼精疲労やドライアイにも効果的です。長時間パソコンを使う人におすすめですよ。
 3人に1人は高血圧と言われている現在の日本。カリウムは体の外にナトリウムを出す働きがあり、これによって血圧を下げる酵素が増えます。このため、カリウムを取ると減塩効果も高まって高血圧の予防・改善に役立つというわけです。ですが、腎臓が悪い人はカリウムの摂取を控えたほうがいいでしょう。腎臓が弱ると血中のカリウムが増える場合があります。そうなると不整脈を起こす可能性があります。食材を水にさらしたり、ゆでることでカリウムの量を減らすことができます。

人参料理と人参レシピ

人参料理
 人参の学名はDaucus carota (ダウクス カロータ)。「体を温める赤いもの」という意味ですので温野菜の調理には最適のようです。和風の人参料理では煮物、、てんぷら、なます、ごま和え、白和え、汁の実など。洋風の人参料理ではスープ、グラッセ、シチュー、ポトフ、サラダなど、中国風の人参料理では炒め物や酢豚などに用いられます。
 人参そのものを味わうというより、他の材料と組み合わせて用いることが多いので、人参料理の利用範囲はたいへん多いです。また、すりおろしてスポンジゲーキやホットケーキの生地に混ぜてもよいし、てんぷらの衣に混ぜるときれいな色に揚がります。

【人参グラッセレシピはカリウムの量を減らすことができます】
 トロリとした人参の甘さがでます。また、小さな人参がより美味しくできますヨ。
【材料】食材/分量(4人分) 人参/1本(200g) 砂糖/大さじ2 塩・こしょう/少々

【作り方】人参グラッセの作り方

  1. 人参は皮をむかず、タワシで土を落とす程度です。
  2. 厚さ1センチの輪切りか、乱切りにします。
  3. 鍋に1の人参がひたひたになる分量の水に砂糖、バター、塩・こしょうを入れて、クッキングペーパーなどで落としぶたをして、弱火で人参が柔らかくなり、汁気がなくなるまでコトコト煮ます。
  4. 弱火に油断せず焦がさないように。またガスレンジから離れないよう火災に注意!

人参レシピキンピラ和食】
 シャキシャキのごぼうとにんじんの歯ざわりが良い一品です。甘辛い味付けでご飯のお供にも最適な簡単料理ですよ!
【材料】食材/分量 ごぼう/100g 人参/40g 酢・みりん/各少々 赤唐辛子/1本 サラダ油・砂糖・醤油/各大さじ1 ゴマ油 少々 ダシ汁/大さじ2

【作り方】キンピラ和食の人参料理簡単な作り方

  1. ごぼうは皮をそいで4cmくらいの千切りにします。酢水に15分程度つけてアクを抜きましょう。そのあとザルにあげて、水気を切ります。
  2. 同じように人参も皮をむき、千切りにしましょう。赤唐辛子はぬるま湯に入れてから、種を取り除いて小口切りにしましょう。
  3. サラダ油を敷いた鍋にゴボウを入れて少し炒めます。しんなりしたら人参を加えて、そこにゴマ油をたらして、香りをまとわせるようにしっかり混ぜながら炒めましょう。
  4. 次に赤唐辛子とダシ汁、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて、ごぼうの歯触りが少し残るくらいまで炒めましょう。
  5. 汁がほとんど出なくなったら、器に盛って出来上がりです。簡単ですね。

【人参肉じゃが和食のレシピ】
 和食で「おふくろの味」といったら、このレシピを第一に挙げる人も多いのではないでしょうか?
【材料】食材/分量 じゃがいも(大)/4個 玉ねぎ(大)/1個 人参/1本 しらたき/1玉 牛肉スライス/200g グリンピース/お好み サラダ油・砂糖/大さじ3 みりん/大さじ2 しょうゆ/大さじ4杯半 水/2カップ

【作り方】肉じゃが和食人参料理の作り方

  1. 牛肉は4cm程度の長さに、玉ねぎは皮をむいてクシ切り、じゃがいもは大きめの乱切りに、人参は小さめの乱切りにそれぞれしましょう。
  2. しらたきは軽くゆでてアクを取り除いてから、ざく切りにしましょう。
  3. サラダ油を敷いた鍋に玉ねぎと人参を入れて中火にかけます。玉ねぎがしんなりするまで炒めましょう。
  4. 牛肉、しらたき、ジャガイモを加え、全体に油をまわし絡め、炒めていきます。
  5. 牛肉に火が通ってきたら、ひたひたの水を加えて、大さじ2の砂糖、みりん、しょうゆで味付けします。ふたをして強火にかけます。煮立ったら、火を弱めてアクを取ります。
  6. 汁が半分になったところで残りの砂糖としょうゆを入れ、ふたをして汁が1/3程度になるまで煮ます。
  7. 鍋返しをして汁がほとんどなくなったらグリンピースを散らし、器に盛って出来上がりです。

【人参葉っぱのかき揚げレシピ】
【材料は2人分】
 人参の葉30g 人参10g 塩少々 天ぷら粉

【作り方】

  1. 人参の葉の部分を3センチくらいにカットします。人参は千切りにしましょう。
  2. 天ぷら粉を水で溶き、1を入れて混ぜましょう。
  3. 2を油で揚げて、塩をふりかけます。
     天ぷら粉はつけすぎず、できるだけ薄くしたほうが、パリパリ感がでます。
     (イメージはシソの葉の天ぷらのような感じ)じゃこや桜えび、ハムなどを混ぜて揚げてもおいしいです。

人参ジュースの作り方レシピ】
 人参に限らず、生ジュースの作り方はすべて(ミキサーでなく)ジューサーで作ります。(人参ジュースの作り方も同じくジューサーで作ります)
 人参ジュースレシピは人参を購入していただいた方に差し上げる、石原結實先生の「野菜だけで病気を治す」症状別の【人参ジュースレシピ】に、人参のほかキャベツやりんご・セロリなどを入れた、人参ジュースの相乗効果や効能、成分及び作り方も記載しました。
※人参に限らずできれば、週に3回いろいろな種類の野菜や果物が入っているジュースを飲めば、アルツハイマー病になるリスクが76%も低くなるようです。

人参の食べ方と組み合わせについて

【人参の食べ方】
 人参の食べ方にはいろいろありますが、相性がいい食材を組み合わせて食べるというのは、心にも体にも良いことです。美味しさを感じながら栄養を取ることは大切なことですよね。ですが、食感などを重視してしまい、栄養面でマイナスの働きをすることがないように、慎重にしたいものです。
 一つ一つの食材に含まれている栄養素には、いろんな特徴があります。たとえば乳製品にはカルシウム、果物などにはビタミンCが多く含まれていますよね。例として、骨を丈夫にするためにカルシウムが入った食材を摂取します。そこでカルシウムの吸収はビタミンDを取ると、よりアップします。そうすれば素早く栄養が吸収されるわけです。
 このことを踏まえた私のおすすめ料理は鮭のクリームシチュー! 鮭にはビタミンDが豊富に含まれ、シチューには牛乳を使うのでカルシウムが取れます。このように、食材の持つ栄養素を最大限に生かす組み合わせで、大きな健康効果が発揮されるんですよ。

人参の保存方法

【人参の保存について】
 当農家の人参を常温で保存する場合は送った状態で保存して下さい。2〜3週間は保存できます。

【人参の冷蔵保存について】
 今は一年中出回っている人参ですが、一番おいしい時期は秋から冬にかけてとされています。人参に含まれるカロチンの量は16〜20度の状態で増えて、同時に甘みも増します。これを踏まえて夏は冷蔵庫の一番温度の低い場所に、冬は野菜室に入れて保存しておくとよいでしょう。
 人参の貯蔵の基本は、乾燥しすぎないことと、低温下におくことです。余ったものは、茎葉と根部を切り分けてラップし、ともに冷蔵庫へ入れて保存します。根部は洗って新聞紙にくるんで冷暗所に保存するか、土つきのまま土に埋めて保存してもよいでしょう。
 市販の人参は蒸れによる水気が当たると腐敗しはじめるので、水気や湿気は禁物です。買ってきたら水気をよく拭き取り、新聞紙に包み、冷暗所に保存するのが一番です。
 当農家の土付き人参は手で洗い(皮を傷つけないように亀の子タワシで洗う)乾燥後に濡れた新聞紙に包んでからレジ袋に入れて冷蔵庫の野菜庫で保存します。
 ただし、レジ袋で保存して袋内に水蒸気がたまってしまったら、すみやかに水気を拭いてできるだけ早めに使いきるようにしましょう。
 冷蔵庫に入れなくても、冬期間氷点下にならなければベランダなど外でも2〜3週間保存できますが、日中温度が上がり夜間に温度が下がれば寒暖の差で結露し傷みますので注意が必要です。
 では土付き野菜全般の冷蔵保存は?

【人参の冷凍保存について】
 人参を冷凍保存する場合は、あらかじめ食べやすい大きさに切り、しっかり湯通ししてから保存することをおすすめします。こうすると2ヶ月くらいは持ちますよ。あとで調理するときに便利です♪
 人参は加熱しないでそのまま、薄切りにして冷凍保存もできます。よく使う形に切って保存すると使い勝手がよいでしょう。
 味噌汁、スープ、炊き込みご飯などの場合は、凍ったまま調理し 炒め物やサラダは、半解凍後に水気をきってから調理します。 グラッセにしてからか冷凍もおススメです。

ヤーコン、人参、ビーツ販売北海道函館 | 通販の宅配農家(トップページに戻る)

※(栽培面積が少ない函館の戦力外農家より)
郵便番号:041−0831
住所:北海道函館市神山町253−1
TEL&FAX:0138−55−7466
メールアドレス:cfd95360@syd.odn.ne.jp
氏名:森 敏孝
【有機野菜の森】