ヤーコン料理ジュースのレシピと食べ方と調理法

ヤーコン料理レシピと食べ方と調理。ヤーコン芋のジュースや大根のように摺りおろしたり生でも食べられ漬物や煮物、炒め物、揚げ物などの作り方や食べ方について記載。

ヤーコンの販売と免疫力や成分、原産地などの目次

○すべての病気から身を守る、たったひとつの方法。それは、腸を元気にして免疫力を高めること。
【ヤーコン無農薬有機栽培野菜】

  1. ヤーコン、人参、ビーツ販売北海道函館 | 通販の宅配農家(トップページ)
  2. ヤーコン販売北海道函館 | 訳ありヤーコンの通販宅配農家
  3. ヤーコンの食物繊維と効能効果 | ヤーコンの成分と栄養素

【無農薬栽培野菜の免疫力と原産地】

  1. 有機農産物野菜の免疫力 | ファイトケミカルとアレルギー
  2. ヤーコンと人参とビーツの原産国 | 野菜のファイトケミカル
  3. EM農法有機野菜無農薬栽培農家北海道函館の日記
  4. はてなアンテナ-MoriToshitakaのアンテナ

用途の広い健康野菜ヤーコンの食べ方と調理法

【ヤーコンの調理法】

ヤーコン,料理

 アンデス生まれの世界三大健康野菜ヤーコンは、他の野菜に比べフラクトオリゴ糖やポリフェノールを極端に多く含む機能性の高いヘルシーな野菜で、免疫を高める野菜であることがわかりました。
この多量に含まれるヤーコン芋のフラクトオリゴ糖は、腸内の善玉菌といわれるビフィズス菌の栄養源となるものですし、ヤーコン芋のポリフェノールは赤ワインのポリフェノールで脚光を浴びたように、活性酸素を無毒化する抗酸化作用が期待できる活性酸素除去食品といわれている野菜です。(ヤーコンの成分参照)
また、アレルギーの原因は諸説があり解明されておりませんが、原因物質の一つとして考えられている農薬や化学肥料をゼロで栽培したEM有機無農薬農薬野菜が食物アレルギーに少しでも効く無農薬野菜となるよう願っております。

 ヤーコン芋の魅力は調理適正範囲が幅広いのですが、サツマイモやジャガイモのように焼いたり、蒸したりはできません。でも過熱料理はもちろんジュースやダイコンのように摺りおろしたり生でも食べられることから、ローフード食品としても最適な旬の食材です。
このようにヤーコンは栄養(健康)、味(おいしさ)、料理の用途が広い(便利)の三拍子が備わっている食べ物です。

 ヤーコン芋の見かけはサツマイモによく似ていますが、中身はジューシーで、ニホンナシのようなシャキシャキした食感をもち、ほのかな甘みがあります。
このようなことからサラダや酢の物、ジュース、漬物までにも幅広い食材に適応しています。
ヤーコンジャムや漬物作りは、新鮮なヤーコンを近くのヤーコン販売農家から直接購入しましましょう。

【ヤーコン調理法について】

ヤーコン,料理

 ヤーコン料理の調理法は、煮物・炒め物・揚げ物など温野菜にも調理でき、その他漬物としては味噌漬け・粕漬け・酢漬けなどの漬物料理法が好評です。
ヤーコンのきんぴらは砂糖なしでも調理できる長所をもった食材でもあり、サラダは簡単レシピで好評です。
また、ヤーコンの調理法は皮を剥かず輪切りにして食べるか、ミキサーにかけて野菜ジュースやヤーコンジャムにもできる調理法もあり、食材を生かした健康野菜レシピでもあります。

【ヤーコン芋は便秘解消に最適】
 ヤーコン芋の栄養価は緑黄野菜に多く含まれるβ-カロテンや緑茶に含まれるポリフェノールなどで、発癌促進物質の効力を低め、癌(ガン)の発生を防ぐ作用や水溶性食物繊維の多い野菜ですので便秘解消にも効果を発揮し、老人食レシピや介護食など、水溶性食物繊維は高齢者向けのお食事にも最適な健康食品です。

【ヤーコンの食べ方】

ヤーコン,料理

 ヤーコンの食べ方はいろいろありますが、ヤーコンが日本に来た当時、料理法や栄養成分も分らず料理の仕方や食べ方も手さぐりの状態でした。
茨城大学農学部教授の月橋輝男農学博士によりヤーコンの成分が解明、それはヤーコン芋がオリゴ糖のかたまりであることが分り、ヤーコン料理のおいしい食べ方やレシピなど調理方法の研究が進み今日に至っております。

 ヤーコン芋は貯蔵栄養素としてフラクトオリゴ糖を多量に蓄積しており、生で食べるとかすかにポリフェノールに起因する渋みを感じるものの、甘くシャキシャキした梨のような食感が特徴です。
形はサツマイモにそっくりですが、ふかしたり焼いたりすると歯ごたえが悪くなりおいしくありません。果物のように生で食べるのがおいしい食べ方ですが、皮をむくとアクの影響で黒っぽくなるので、1〜2分水につけてから利用します。

ヤーコン料理とヤーコンの得する作り方

ヤーコン料理方法と得する作り方】

ヤーコン,料理
  1. 【ヤーコンの皮はむかないほうが得です】
    糖尿病や心筋梗塞・脳梗塞の予防効果を高めるにはヤーコン芋をスポンジタワシで洗って生で食べるのがよく、ポリフェノール酸化防止のため大きめに切り、皮をむかずに食べるのが最適な料理方法です。
    ヤーコンの皮をむいた場合、皮は捨てずにキンピラにしますとポリフェノールは無駄にならず得します。(ローフードの効果を発揮)
    リンゴやミカンを入れてジュースも作れますしジャムは老人や病人、歯の不自由な方にも最適です。また大根おろしのようにすりおろして食べさせてあげることもできます。(ヨーグルトを混ぜると更に効果アリ)
  2. 【ヤーコンの煮汁も摂取するので得します】
    大腸ガン予防にヤーコン料理は最適で、水溶性植物繊維を多く含み、抗酸化作用は加熱すると大腸ガン予防に効果を発揮することから煮汁も同時に摂取できるので得します。ヤーコン入りカレーが最適と思われるレシピです。
    カレー粉の材料であるターメリック(ウコン)に含まれるクルクミンにはガン細胞を抑制する効果があり、二重三重の効果が期待できる食材です。
  3. 【ヤーコンはサラダ〜煮物料理にと幅広い対応ができるので得です】
    ヤーコン芋は生で食べられるので、サラダでいただいてもよいし、また煮崩れしにくいので煮物料理にも最適な料理方法です。
  4. 【ヤーコンは揚げても炒めてもOK】
    「ヤーコン芋のはさみ揚げ」「ヤーコン芋のきんぴらごぼう」など、料理の作り方は揚げても炒めても美味しくいただける料理です。
  5. 【ヤーコンの欠点は「あく」】
    ヤーコン芋は、ゴボウやレンコン同様「あく」がありますので、1分ぐらい水又は酢水にさらし、あく抜きをして調理するのがヤーコンをより一層美味しく食べるコツですが、長時間浸けるとオリゴ糖が流出し不味となりますので得はせず損しますので御注意下さい。
    茹でたり、炒めたりすることで、「あく」を溶出したり、おさえることで食べやすくなります。
  6. 【ヤーコンを漬物にすると菌も摂取できるので得をする】
    ヤーコン芋の硬さは生の芋、歯切れはレンコンのようなサクサクがあるので、これを利用した酢の物や粕漬けなど漬物によいでしょう。
  7. 【ヤーコンと調味料の関係】
    ヤーコン料理の際調味料との相性は生では塩味、加熱料理では醤油味にゴマ等の香りを添加することにより食材が料理に生きてきます。
  8. 【ヤーコンは万能野菜ではない】
    ヤーコンレシピ:ヤーコン芋は植物繊維が多く、加熱しても軟化しないので、歯触りをのこすような料理レシピにしましょう。
    またヤーコン芋は万能野菜ではありませんので、作り方としてビタミンB1やビタミンC・カロテンなど、ヤーコンの不足する食材を加えて料理の工夫をしますと、その都度ヤーコン料理を楽しく食べる事ができますし、味噌汁等に大根同様細かく切って入れても格別な味がしますので得した気分になれます。
ヤーコンレシピとヤーコンの漬物

ヤーコンレシピ味噌煮料理方法】
【材料】4人分
 ヤーコン芋:400g(正味) たかのつめ:1本 かつお節:ひとつかみ 味噌:大さじ4 砂糖:大さじ2 酒:大さじ2 サラダ油:大さじ1
【作り方】(一人分 147Kcal 塩分2.4g)

  1. ヤーコン芋の薄皮をむき、乱切りに切る。
    ヤーコン芋は変色し易い野菜ですので、切ったら直ぐ1分くらい水に浸けアク抜きして、その後更にアク抜きと味の浸透を良くするために1分くらい湯通しします。(ポイント:サッと湯通しします)
  2. 調味料として味噌:大さじ4 砂糖・酒:大さじ各2を混ぜる。
    たかのつめは種を取って小口切り、調味料は合わせておきます。
  3. 鍋にサラダ油:大さじ1を入れ、そこにヤーコン芋を入れ炒める。
  4. 全体に油がなじんだら、先ほどの合わせた味噌をヤーコン芋の入った鍋に入れ、同時にたかのつめも入れる。
  5. ヤーコン芋は味が浸透しにくい野菜なので水を使わず(水が出るため)調味料を合わせ弱火でコトコト10分くらい『からめ煮』し、しみた色になったら、かつお節を(全体に絡める)入れると出来上がりです。

 最近店先でも見かけるようになった人気の季節野菜ヤーコンを味噌煮風にしました。
この料理のポイントは、変色しやすいのでヤーコンは皮をむいたらすぐにアク抜きし、さらに湯通ししてから使います。味のしみずらい野菜なので、水は使わず調味料を絡めながら味をしみ込ませます。最後にかつお節をあしらうとグンと旨味が増します。

【ヤーコンとしょうがのかき揚げレシピ】
【材料】4人分
ヤーコン芋:150g(正味) しょうが:20g 長ねぎ(青身):少々 白ごま:大さじ1 小麦粉:少々 天衣:牛乳カップ4分の1杯 小麦粉:カップ3分の1杯 揚げ油:適量 白ごま・塩:各適量
【作り方】(一人分 160Kcal 塩分0g)

  1. ヤーコン芋の薄皮をよくこすり洗いして千切り、しょうがとねぎも千切りにします。
  2. 材料を合わせ、白ごまを加えて小麦粉をまぶします。
  3. 牛乳に小麦粉を加えて混ぜ、天衣を作ります。材料を入れて、サックリ混ぜ天衣を絡めます。
  4. ヘラに平らに広げ、中温の油に滑らせるようにして入れてカリッと揚げます。
  5. 器に盛り、白ごまと塩をふっていただきます。

 シャキシャキとした食感のヤーコンのかき揚げ料理おすすめレシピを紹介します。
しょうがを一緒に揚げるので、食べるとさわやかです。衣を薄く付けるので、カリッと仕上がります。ヤーコンは、食物繊維が豊富に含まれ、しょうがは体を温めてくれるので、体に優しいかき揚げです。

ヤーコンレシピ

  1. ヤーコンジュースレシピ(オーガニック野菜ジュース)
    ヤーコンの皮をむいたら水に入れ、1分後ジューサに入る大きさに切ってザルにあげます。
    ジューサの受皿(1000cc)にビタミンCの粉末やレモンの絞り汁10〜20ccを予めめ入れておきます。
    ヤーコン芋をジューサにかけると健康野菜ジュースの出来上がりです。(ローフード効果を発揮)
    私はポッカレモン10cc+ミカン果汁100%(100cc)を加えておりますが、結構いける味ですよ。(ジュース用ヤーコンが安価です)
    ヤーコンに限らずできれば、週に3回いろいろな種類の野菜や果物が入っているジュースを飲めば、アルツハイマー病になるリスクが76%も低くなるようです。
  2. ヤーコン入りヨーグルトレシピ(ビフィズス菌を元気に繁殖させます)
    ヤーコン芋の皮をむき、さいの目に切ったら直ぐ水に浸け(2分くらい)ヨーグルトに入れます。簡単に料理終了です。
    料理とはいえない簡単なレシピかもしれませんが、ヨーグルト+ヤーコンは驚く効果が期待されますのでお奨めレシピです。
    ヨーグルト等乳酸菌が胃酸や胆汁で死滅したとき、死菌から遊離された菌体成分が吸収されて、生体の免疫機能を刺激して風邪などその他の感染やガンに対する抵抗力を高めたり、肝機能を促進することが考えられますし、腸内の有害物質の無毒化に関係するかもしれません。(市販もされています)
  3. ヤーコン三杯酢レシピ
    1:ヤーコン芋は皮を剥き、2cmくらいのサイコロ状に切り、これに小さく刻みを入れる。
    2:2分くらい水にさらしたあとよく水切りをしこれを作った三杯酢に漬け込む。
    3:昆布を小さくハサミで切り込んでコショウを少々入れて、2〜3日漬け込んで食べる。
  4. ヤーコンきんぴらレシピ(温野菜レシピの代表選手)
    きんぴらはヤーコン芋を細切りにして約1分酢水にさらし、よく水切りをし、サラダ油でよく炒め、コショウを適当に入れて醤油と酒またはミリンで味付けをします。
    仕上げに擦りゴマをふりかけヤーコンの汁を吸い取ります。
    ヤーコンのきんぴら料理完成。
  5. ヤーコンのぬか漬けレシピ
    1:ヤーコンは洗って皮をむき粗塩をすり込んでしばらく置きます。
    ※皮つきだと漬かりにくいのでぬか漬けにするときは皮をむきます。むいた皮はキンピラにして食べましょう。
    2:ペーパータオルで塩と水気をふき取り、糠床に漬けます。
    ※ヤーコンには水分が多く含まれているので、ぬか漬けにすると糠床の水分が増えてしまいますので塩もみします。
    塩もみして5分ほどおき、出てきた水分をペーパータオルで拭き取ります。
    3:1日置いたら取り出し、ぬかを洗い落として。適当な大きさに切り、器に盛ります。
    ※漬けすぎないよう注意しましょう。大きく切ったほうが食べやすいです。(訳ありヤーコンが適材です)
  6. ヤーコン漬物キムチ漬けレシピ
    ヤーコン芋を酢水につけ、人参・大根・リンゴ・しょうがなどを混ぜ、キムチの素を加え、袋の上からよく揉んで漬け込みます。
    3日ぐらいからいただくことができ、1ヶ月はおいしく食べられます。(訳ありヤーコンが適材です)
  7. ヤーコンサラダレシピ
    ヤーコン芋のサラダは紙面の都合により下記ヤーコン料理レシピ集に多数ありますので、ヤーコンサラダの項目をご覧下さい。

ヤーコン漬物のポイント

ヤーコン,料理

★ヤーコンのレシピは漬物に限らず漬物作りの際は、新鮮野菜とし、傷みのない旬野菜を選んでください。
 漬物は加熱などしませんので傷んだ野菜を入れると、腐るなどして失敗してしまいます。可能であれば訳ありヤーコンなど太いヤーコンを地元の農家から直接購入しましょう。
ヤーコンの黒ずみが気になる場合は、ヤーコンを5mmくらい削いでください。漬物には太い訳ありヤーコンが最適です。
ジュースも同じで、黒ずみが気になる方は同じ要領です。(注意:この5mmはポリフェノールが多く含まれております)
容器や調理具も、熱湯で消毒してから使うと雑菌の繁殖を防げます。
漬けた日にち、食材の種類、量、気候などをメモしておくと、翌年の漬物作りに役立ちます。
 ※直売店やスーパーなどで北海道産ヤーコンが入手困難の場合、当農家で無農薬ヤーコンをネット通販しておりますのでお知らせください。

ヤーコン、人参、ビーツ販売北海道函館 | 通販の宅配農家(トップページに戻る)

※(栽培面積が少ない函館の戦力外農家より)
郵便番号:041−0831
住所:北海道函館市神山町253−1
TEL&FAX:0138−55−7466
メールアドレス:cfd95360@syd.odn.ne.jp
氏名:森 敏孝
【有機野菜の森】